-
-
長崎県長崎市諏訪神社
前撮り・フォトウエディング・挙式
創建は寛永2年(1625)。社殿は火災のため消失し、
明治元年(1868)に復旧されたのが現在の社殿で
す。楼門からの70余段つづく石段は絶景です。日
本3大まつりの1つで秋の大祭・長崎くんちは、豪
華絢爛・異国情緒たっぷりな祭りです。和洋中の文
化が混在し、長崎の風情がある建物の1つです。
-
-
長崎県長崎市重要文化財 東山手 十二番館
前撮り・フォトウエディング
十二番館は、1868年(明治元)に建設。竣工後
ほどなくロシア領事館が置かれ、その後アメリカ領事
館やアメリカの婦人外国伝道協会の宣教師などの住
宅として使われました。1941年(昭和16)に活水
学院に譲渡され1976年(昭和51)に長崎市に寄
贈されました。建築形式は初期洋風建築の形式で、
正面中央の幅の広い廊下と3つの大きな部屋などに
領事館当時の名残りを見ることができます。
-
-
長崎県長崎市重要文化財 東山手 十三番館
前撮り・フォトウエディング
東山手オランダ坂を上り、東側に建つ水色の建物です。
ベランダを設けてあるのでベランダでの前撮り撮影もおすすめ。
レトロな洋館なので雨の日でも雰囲気は◎。
1階はカフェになっています。
港町長崎の主要な景観要素の一つです。
-
-
長崎県長崎市水辺の森公園
前撮り・フォトウエディング
長崎港に面した内港エリアに誕生した公園。園内に
は運河が配され、長崎らしいネーミングの橋が架けら
れている。水と緑にあふれた憩いの場として市内外
の人々の人気を集めています。山から湧き出た自然
の水を噴水やせせらぎに利用した水に親しむ広場“水
の庭園”もあり、夜は木々もライトアップされてロマ
ンチックな雰囲気です。
-
-
長崎県長崎市グラバー園
前撮り・フォトウエディング
16 世紀後半、ヨーロッパや中国から多くの人々が渡来し、 国際貿易港へと発展しました。
長崎港を見渡す丘陵地には「グラバー園」スコットランドの貿易商人、 トーマス・ブレーク・グラバーの邸宅をはじめ3つの国指定重要文化財の住宅と、 日本風の屋根瓦に覆われた貴重な洋風建築が立ち並びます。
-
-
長崎県長崎市伊王島灯台
前撮り・フォトウエディング
1866年に米・英・仏・蘭と結ばれた江戸条約により設置
された、日本で初めての鉄造六角形の洋式灯台。1945年に原爆で被害を受け、2003年に復元されました。ドーム型の天井は140年 以上経った今も使われています。
また、2012年に公開された高倉健さんの最後の主演映画「あなたへ」で撮影されました。
-
-
長崎県長崎市伊王島海水浴場 コスタ・デル・ソル
前撮り・フォトウエディング
コスタ・デル・ソル=スペイン語で「太陽の海岸」
その他の通り厚い太陽の日差しが降り注ぐ白いビーチと、
どこまでも続く青い空!太陽の光を浴びて、キラキラ煌めく青い海。
340メートルにも渡るビーチが爽快です。
-
-
長崎県長崎市長崎港松ヶ枝国際ターミナルビル近辺
前撮り・フォトウエディング・挙式
「長崎港松が枝国際ターミナル」は、クルーズ客船が寄港するターミナルビルとして 整備されました。
クルーズ客船の寄港時以外は、ホール、多目的ルーム、パントリーをはじめ、 交流・賑わいの場としてイベントなどでご利用することができます。
-
-
長崎県長崎市弁天白浜海水浴場
前撮り・フォトウエディング
長崎県長崎市のかきどまり弁天白浜海浜公園は、ドラマ「愛し君へ」、映画「精霊流し」 のロケ地としても有名です。弁天白浜と小白浜の2つからなる、比較的波の静かな海水浴場です。 西の海に落ちていく夕日は時間を忘れさせてくれます。
-
-
長崎県諫早市諫早湾干拓堤防道路前面堤防中央公園
前撮り・フォトウエディング
【諫早湾の干拓事業で作られた堤防です。
道路が、 直線で約8kmに渡り伸びています。 雲仙多良シーラインの中間地点にパーキングがあり撮影することが出来ます。
-
-
長崎県大村市森園公園
前撮り・フォトウエディング
森園公園は、潮風を感じながら空港や沈む夕日を眺められる公園です。
イベントなどにも利用されていおり、園内にある緑のふれあい館は 緑に関する内容で利用する施設となっています。
-
-
長崎県大村市ガラスの砂浜
前撮り・フォトウエディング
長崎空港へと向かう橋の手前に位置する「ガラスの砂浜」森園公園のそばにあり 長崎県が大村湾の水質改善のため、廃ガラス再生砂を用いて作られました。
色とりどりのガラスの砂で砂浜が作られており、日に照らされてキラキラと輝きます。
-
-
長崎県大村市大村公園
前撮り・フォトウエディング
大村公園は「日本さくら名所100選」長崎有数の花の名所です。 大村湾を望む玖島崎の城跡を中心に桜と花菖蒲の公園として整備されております。 3月下旬~4月中旬にはソメイヨシノ、国指定天然記念物「オオムラザクラ」 を含む約2000本が咲き続けます。5月下旬~6月上旬には、30万本の花菖蒲が 見頃を迎えます。
-
-
長崎県大村市松本つつじ園
前撮り・フォトウエディング
長崎県大村市の山間にあるツツジ園です。春には
満開のツツジが美しく裏山を彩ります。
※4月のみ撮影可能。
-
-
長崎県東彼杵郡魚雷発射試験場跡
前撮り・フォトウエディング
長崎県の大村湾に面した川棚町に1918年に開設された
魚雷発射試験場跡をはじめ、海軍工廠、魚雷艇訓練所など 太平洋戦争当時、旧海軍の重要な軍事施設があり歴史を伝えています。
-
-
長崎県内出身の中学校
前撮り・フォトウエディング
二人が出会った思い出の中学校で撮影を、、、二人の思い出が蘇ります。
-
-
長崎県佐世保市九十九島観光公園
前撮り・フォトウエディング
約4.7ヘクタールの広大な芝生広場の丘「眺望の丘」からは、九十九島の大パノラマを見渡すことができます。
-
-
長崎県佐世保市展海峰
前撮り・フォトウエディング
目の前に九十九島が180度のパノラマで広がる展望台。
春には菜の花、秋にはコスモスが咲き誇り、多くの人で賑わいます。
-
-
長崎県佐世保市九十九島パールシーリゾート
前撮り・フォトウエディング
九十九島の玄関口にある海のリゾートパーク。
海や船と一緒に写真を撮ることが出来ます。
-
-
佐賀県西松浦郡有田町陶山神社
前撮り・フォトウエディング・挙式
有田ならではの風情があり、陶磁器製の鳥居、狛犬を始め名工たちの技が光る名品の数々が点在しています。
神社の境内へと入る石段を上り切ると、目の前に線路があります。
和装にぴったりの風景が楽しめる場所です。
-
-
佐賀県西松浦郡有田町トンバイ塀のある裏通り
前撮り・フォトウエディング
トンバイ塀とは、登り窯を築くために用いた耐火レンガ(トンバイ)の廃材や使い捨ての窯道具を赤土で塗り固め作った塀のことです。
この界隈でしか滅多に目にする事ができない塀です。
-
-
佐賀県西松浦郡有田町旧田代家西洋館
前撮り・フォトウエディング
有田の豪商であった田代助作が1876年(明治9年)に陶磁器を買い付けに来た外国商人の宿泊・接待施設として建築した建物です。
中にはらせん階段があり、和洋折衷の建物で当時としては画期的なデザインでした。
平成30年12月25日に「旧田代家西洋館」として国の重要文化財に指定されました。
長崎県東彼杵郡波佐見町西の原
前撮り・フォトウエディング